足首がゆるゆる・グラグラになる原因と治療法

 前回、足が固くなるタイプのねんざ後遺症について書きました。
 それとはまた別に、足首がゆるゆるになり、グラつくという方もいらっしゃいます。柔らかすぎて、すぐにグネってしまいそうになるというのです。

 この柔らかすぎるタイプのねんざ後遺症も、貼り付きによるものだと言ったら、驚かれるでしょうか?

 足に限らず、関節は自然に柔らかくなることはありません。では、どうしてゆるんでしまうのか。それは「動かないところがあるから」です。

  足首の関節が正しく動いているときは、関節全体がまんべんなく動きます。ところが一部に動かないところがあると、それ以外の部分が、普通以上に動かなければなりません。
 繰り返し大きく動かされた部分の靭帯は伸びてしまい、足首がゆるゆる・グラグラの状態になってしまうのです。

 今までいらした方では、足の外側がゆるゆるになり、内くるぶしのすぐ下に動かない一点があるというケースが多く見られました。

 テーピングなどでグラつきを減らすこともできますが、根本的に治すには固い部分をほどき、動きを正常化することが必要。
 動きが正しくなると、緩んでいた部分が次第に締まってきて、安定してきます。

 足首がゆるいと思ったら、内側に動きにくい部分がないか、確認して下さい。わかりにくければ、いつでも八起堂にご相談下さい。

 詳しくは→足の治療