バレエは芸術であると同時に、ハードなスポーツでもあります。今回は、そのハードな面、膝への負担を減らす方法について書きます。
バレエで膝が痛いとおっしゃる方を診ると、膝から下が外向きにねじれていることがよくあります。そのせいで関節の位置がずれて、周辺の靭帯や筋肉が痛むのです。
このねじれの原因は、主として2つあります。
・1つ目の原因 間違ったターンアウト
ターンアウト(アンドゥ・オール)は、足を外に向ける基本動作の一つ。
この動作は、本来は股関節を外に回して行うのですが、実はかなりの練習を必要とする動作です。
この動作がまだ上手くない人が、形だけをマネして足先を外に向けてしまうと膝関節が外にねじれてしまうのです。
まずは、股関節からのターンアウトをしっかり練習すること。
とくに子供さんに多いので、保護者の方はご注意ください。
・2つ目の原因 カマ足
カマ足とは、足首を伸ばしたときに、つま先が内側に向いていること。この状態では、ルルベのときに体重を真っ直ぐに支えられず、安定が悪くなります。
また、足の甲が外側に向かって落ちるので、すねの骨が外に向かってねじられるようになり、やはり膝に負担をかけます。
カマ足は筋力の不足ではなく、足首関節の不調、とくに内くるぶしの動きが悪いときに起こります。足首を伸ばして、カマ足だとわかったら、なるべく早いうちに関節の歪みを修正することが必要です。
膝関節の痛みがすでに出ている場合には、関節リリースの施術で膝周辺の固まった靭帯をほぐし、ねじれを修正することができます。気になることがありましたら、いつでもご相談ください。