関節を鳴らすのは危ないって本当?

 関節を動かすと、ポキっと音がすることがありますね。
 この音が鳴るのは危険だといわれることがありますが、本当でしょうか?
 結論から言うと、関節が鳴ることに危険はありません。

 関節の音は、気泡が発生して消えるときの音だということがわかっています。「危険だ」説の根拠は、気泡が消えるときに発生する衝撃波が、骨や関節を傷つけるというものです。

 たしかに、圧力の変化による気泡が消えるときには、衝撃波が発生することが知られています。
 しかし衝撃波は固いものにはダメージを与えけますが、弾力のある生体組織はほとんど傷をうけないのです(体内の腎臓結石を衝撃波で破砕する手術がありますが、石だけ壊れて、筋肉や骨は傷つけられません)。
 そもそも、そんな傷がついているなら、指を鳴らすたびに、関節が腫れてくるはずですよね。

 では、どうして関節を鳴らすと危険と言われるようになったのか?
 実は、関節を傷つける可能性があるのは気泡ではなく、鳴らそうと強い力をかけることなのです。

 関節の音は、一度鳴ったらしばらくは鳴りません。ところが、鳴らすのが習慣になっていると、つい、音が出るまで頑張ってしまうんですね。

 頑張り過ぎで関節に強い力がかかると、その力で靭帯や軟骨が傷ついてしまうことがあります。首では、脊椎や血管を傷つけることもあるので、危険だと言われるようになったのです。
 ちなみに、指を鳴らすと関節が太くなるというのも同じ。強い力に対応するために、骨が太くなっています。

 逆に言うと、軽く、ゆっくり動かしている分には、危険はありません(勢いをつけて、一気に動かすのは危険! とくに首は、ストレッチの要領でゆっくり動かすように)。

 むしろ、関節はときどき大きく動かしてやらないと、固まってしまう性質があります。「関節を鳴らさないように」と気を使いすぎるのは、筋肉を硬直させ、関節を固くしかねません。
 自然に動かして、時々音が出るくらいが、良いと思います。