筋膜リリース・関節リリースは、こんな技術です

筋膜リリース・関節リリースって、何?

●筋膜リリースとは

 

筋膜(きんまく)は、全身タイツのように身体を包んでいる薄い膜。

 この筋膜がくっついたり、ねじれたりすると、身体の固さや痛みの原因になります。そのため、筋膜をほぐす「筋膜リリース」が注目されているのです。

 

●関節リリースとは

 

関節リリースは、リリースの関節版。

全身を包む筋膜と同じように、関節は靱帯・関節包で包まれています。そこにくっつき・ねじれができると関節の動きを妨げます。靱帯・関節包をほぐすのが関節リリース。

 

八起堂治療院は、筋膜リリース・関節リリースを使って、全身を整えるリリース専門治療院です。

 

八起堂治療院の筋膜リリースは、筋肉を滑らせる

実は、筋膜リリースにも、

 ・皮膚を押し滑らせるリリース

 ・ローラーや振動器を使うリリース

 ・ストレッチで伸ばすリリース

など、多くの種類があります。

 

八起堂治療院の筋膜リリースは、筋肉を動かすリリース。

筋肉はそれぞれ始まりと終わりの場所が異なるので、手足の角度・方向を調整して動かすことで筋肉同士を滑らせることができます。

表面からのアプローチと比較すると、深い部分に対して有効です。

 

関節リリースは、貼りつき部分を剥がす

では関節リリースは?

 

セロハンテープを剥がすところを想像してください。

横に引っ張っても取れませんが、上に引っ張ると簡単に剥がれてきますね。同じように、関節の貼り付きにも取れやすい方向があります。 

次の図は、関節リリースの代表的な技術、ずらし法による施術の簡略図です。  

 関節の動きを観察して、貼り付き部に力がかかるように操作します。

そのまま動かすことで、貼り付きが取れて、関節の動く範囲が広がります。

 

八起堂治療院では筋膜リリースと関節リリースを併用することで、全身の動きの悪さにアプローチしてゆきます。

   

関節リリースのDVDが出ています

2017年、(株)医療情報研究所様から声をかけていただき、技術指導用のDVDを発売しました。 説明、施術とも、院長の池浦がおこなっています。
amazonでも購入できます。

 

第二弾の「臨床編」も、2020年に発売されています。

「関節リリース5テクニック」DVDのサンプル画像。

施術しているのが八起堂の院長、池浦です。

 

連絡はこちらから

メモ: * は入力必須項目です

 

翌日までにはご連絡を差し上げます。

 

まれに、メールがフィルタに引っかかってしまって届かないことがあります。

もし1~2日たっても連絡が行かない場合には、改めてお電話をください。

 

℡ 080-3112-8738